天体データ

【小惑星】エロス(Eros) 基本情報

小惑星 エロス

【小惑星】エロスは小惑星帯よりも内側を周る、地球近傍小惑星のひとつ。
ピーナッツのような形状をしていて、表面はクレーターで覆われています。
2001年に、球近傍小惑星のうち最初に探査機(小惑星探査機NEARシューメーカー)が訪れた天体で、大きさ、形状、質量、密度、組成、地表と内部の構造及び磁場の詳細な探査が行われています。エロスは地球へ最大2300万kmまで接近し、地球近傍小惑星の中で2番目に大きい。

エロスの基本情報

分類 地球近傍小惑星
3軸径 34.4 × 11.2× 11.2 km
質量
7.2 ×1015 kg
密度 2.67g/cm3
表面重力
0.0006G
表面温度 40℃以下
平均軌道半径 2億1841万km(1.46AU)
平均軌道速度
24.36km/s
公転周期 1.76年
自転周期
5.27時間
軌道傾斜角
10.83°
離心率 0.223
アルベド
0.25
赤道傾斜角 不明
主要構成物質 珪酸塩(Fe含有)
主要大気組成 なし

※㎞2=平方キロメートル、g/cm3=グラム 毎 立方センチメートル
km/s=キロメートル毎秒

エロスのCG画像

地球近傍小惑星(AAA天体)

AAA天体
地球近傍小惑星(AAA天体)とは

地球に接近する軌道を持つ天体のうち小惑星のみを指す。 その軌道要素からアポロ群(紫色)、アモール群(オレンジ色)、アテン群(水色の3つに大別され、その頭文字からAAA天体と呼ばれることもある。NASAによると地球に接近するために監視が必要とされるものは約8500個とされる。軌道計算では、これらの小惑星が今後少なくとも100年間は地球に衝突する恐れはないとしている。

小惑星エロスは、アモール群(※画像オレンジ色)に属します。
アモール群の小惑星の軌道は地球の軌道(青色)とは交差していないが、火星の軌道(赤色)より内側に入り込むため地球に接近します。
※直近でエロスが地球に大接近したのが2012年2月。次に大接近するのは2056年1月と言われています。

その他の情報

※判明次第こちらに追記したいと考えています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です