みんなの疑問

【火星移住計画】火星に移住する意味はあるの?

火星 風景

どうも!かちめも です。

今回取り上げた疑問は、
『火星に移住する意味はあるの? 』
この疑問についてのまとめ記事を作ってみました。

【知恵袋】火星移住計画があるらしいですが、
火星に移住して意味ありますかね?

質問

出典:Yahoo!知恵袋

関連ツイート(管理人が厳選しました)

みんなの反応 6選

火星に移住する計画がある理由は、地球の環境汚染の問題もありますが、それよりも、人口増加問題があるからです。
地球の人口は増え続け、近い将来に食料不足や居住地不足になる可能性が大きいのです。
人口が多いと争いなども多くなり自滅する可能性もあります。危機的状況になる前に火星や月に住めるようになると人口を分散出来ることになります。
しかし、太陽系を出ることは、まだまだ無理なので近い火星が注目されるのです。
永遠に計画だけで終わると思う。その前に地球の環境を何とかするべき。
ホーキング博士が明快に述べてましたね。
昔からある考えですが、地球だけに人類が居るなら隕石でも簡単に滅ぶ。
他に植民していれば生き残る可能性が増える。
何十億年先の話でなくいつ起こるか分からない惑星規模の厄災に対する備えですね。
隕石以外にも環境破壊とか色々ありますからね。それは何十億年という先の話でもないです。
太陽はどんどん大きくなります。赤色巨星になりいずれは海王星まで飲み込む程大きくなります
なので火星移住計画を立てます
もし地球に巨大隕石が衝突するとかいう事態に陥った時に、「ノアの箱舟」にすることが出来ますね。
あとは、火星で資源採掘ができるかどうかにかかっていますが、もしそれが可能であれば、外宇宙探査の前線基地として使えるでしょう。
火星のほうが重力が小さく大気も薄いので、地上で作った宇宙船(の部品)を軌道上まで上げるコストが地球よりもだいぶ楽になりますので、大型宇宙船の建造なども比較的やりやすくなります。

意味があると考える人たちが計画してるんでしょうね。
考え方は人それぞれ。
私は地球のほうがいいですが。

知恵袋でベストアンサーに選ばれた回答

回答

出典:Yahoo!知恵袋

重要ポイント

まとめ
  1. 地球はあと3000年で氷河期になる。それを知っているNASAは火星移住計画を急いでいる
  2. 太陽はどんどん大きく(赤色巨星)なり、いずれは海王星まで飲み込む程大きくなるため、火星移住計画を立てている
  3. 地球だけに人類が居るなら隕石でも簡単に滅ぶ。他に植民していれば生き残る可能性が増える

以上、管理人が重要ポイントをまとめました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です