天体データ

【1分で解る】木星の大きさ(直径・面積・質量)ってどのくらい??

木星

木星は、太陽系の中でもっとも大きな惑星です
内部構造について詳しく解っていませんが、
中心核の周りに、液状の金属水素と若干のヘリウム混合体が覆い、
その外部を分子状の水素を中心とした層が取り囲んでいるものと考えられています。
多くの衛星を引き連れており、ガリレオ衛星と呼ばれる
4つの衛星(イオ・ガニメデ・エウロパ・カリスト)は有名です。

木星の大きさ(直径・面積・質量)ってどのくらい??

木星の基本情報
直径 142984 km
表面積 6.21796×1010 km2
質量(重さ) 1.8986×1027 kg
平均密度 1.33g/cm³
表面温度 -140度
公転周期 11.8622年
自転周期 0.414日
太陽からの平均距離 7億7,830万km
衛星の数 63個(2009年1月現在)

※㎞2=平方キロメートル、g/cm3=グラム 毎 立方センチメートル

地球と比較をしてみよう!

木星 地球
比較 地球 木星
直径 12756km 142984 km
表面積 5.10×108km2 6.21796×1010 km2
質量 5.974×1024kg  1.8986×1027 kg

地球と数値比較してみるとこのような結果に。

直径=地球の約11.2倍
・表面積=地球の約121.9倍
・質量(重さ)=地球の約317.8倍

参考:ウィキペディア

【画像】太陽系(8惑星)で比較をしてみよう!

太陽系 比較

太陽系8惑星を大きさ順に並べると、
木星は最も大きい存在だという事が解ります。

木星>土星>天王星>海王星>地球>金星>火星>水星 の順。

関連動画

みんなの疑問

木星の疑問

木星について、疑問をまとめたページを作りました。

【疑問内容】
木星には79個も衛星があるが、なぜこんなに多いの?
木星のグルグルの『おへそ』は何なのか??
地球型惑星と木星型惑星(天王星型惑星)の違いは何? など

みんなの疑問を覗いてみよう!
画像クリック、又は”こちら(みんなの疑問:木星)“から、確認できます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です