どうも!かちめも です。
今回取り上げた疑問は、
『月面のクレーターは一体なんなのか? 』
この疑問についてのまとめ記事を作ってみました。
【知恵袋】月のクレーターは、一体、なんなのでしょうか?

出典:Yahoo!知恵袋
関連ツイート(管理人が厳選しました)
https://t.co/6elLKjXvJK
隕石の猛攻撃 : 最近の7年間で月に「222個の新しいクレーター」が出現していたことがアリゾナ大学の調査で判明 pic.twitter.com/J8UxZpQb1Y— 武家州 (@takeyasu5150) October 14, 2016
月のクレーターは数千個以上あり、38億年以前に作られたもの。月と違い地球表面には大気と水があるため、風化でなくなってしまう。
現存する地上のクレーターは120個ほど、米アリゾナ州のバリンジャー・クレーターは約5万年前に形成されたので、隕石衝突時からほとんど変わらず残っているそうだ。 pic.twitter.com/SQUEe68q3s
— 荘一 (@soichi8810) April 3, 2018
そう言えば、月食の時に隕石衝突が初めて観測されたとか。月への隕石衝突は週一ペースとか。燃えつきない隕石が絶えず衝突。そんな月面に居住区造って大丈夫なのか? 月の裏側から史上初のパノラマ写真。小さいクレーターだらけ!(ギズモード・ジャパン) https://t.co/2clIjBzbB6
— す匠(虹鱒は外来魚) (@syakubo02) January 25, 2019
みんなの反応 4選
月の海の有力説は、地球の潮汐力によって揉まれることで表面に流れ出たマグマの跡です。クレーターを覆う様に流れて広がりました。そのため月の裏側にはほとんど海がありません
月の海に当たる場所にも落下したと思われますが、そのときの月の海はマグマ状態だったので隕石の跡は消されてしまったのです。
地球にも同じように隕石が落下したのですが、地殻変動などで跡はほとんど残らず、比較的最近に落ちた隕石跡はいくつか見つかっていますね。
海と呼ばれる月の黒い所も、巨大なクレータです。
隕石がすごいスピードでぶつかるので、粉々か熔けていて探すのは大変です。
小さいクレータなら隕石が転がっているかもしれません。
知恵袋でベストアンサーに選ばれた回答

出典:Yahoo!知恵袋
重要ポイント
- クレーターは隕石衝突跡です。
- 月には大気圏がないため、小指ほどの落下物でも流れ星になって消える事もなく全てがクレーターとして残る
- 大きなクレーター1000個ほどには名前が付けられている
▼参考画像
月面クレーターの分布・名前などが参考になります。
出典:フォト蔵
以上、管理人が重要ポイントをまとめました。