どうも!かちめも です。
今回取り上げた疑問は、
『水星より小さい惑星ってあるの?』
この疑問についてのまとめ記事を作ってみました。
【疑問】水星より小さい惑星ってありますか?

出典:Yahoo!知恵袋
みんなの反応 5選
したがって、水星より小さい惑星は、太陽系内にはありません。
水星は木星の衛星ガニメデよりも小型です。
ただし、準惑星・小惑星であれば、水星より小型の天体はゴロゴロいます。
水星の半径(2440km) めい王星(半径1137km)
水星は最も小さい惑星と考えられていたが、冥王星のほうが小さいことがわかった。
イトカワは小惑星で惑星と定義が異なるようです。
惑星の中では水星が最小となります。
330以上あるとゆわれている系外惑星と比べても水星がいちばん小さいようです。
準惑星や小惑星など惑星にもいろいろあって、上記を比較対照に含むなら水星よりも小さいものがあります。
月よりちょっと多きい程度ですけど。
太陽系の惑星とは、
1.太陽の周りを回り(公転)、
2.十分大きな質量を持つので、自己重力が固体に働く他の種々の力を上回って重力平衡形状(ほとんど球状の形)を有し、
3.自分の軌道の周囲から他の天体をきれいになくしてしまった天体である。
水星は上記の全てに当てはまるので惑星です。
木星のガリレオ衛星や地球の月は1.や3.を満たしていません。惑星である木星や地球を公転しています。
関連ツイート(管理人が厳選しました)
水星。太陽系の1番目の惑星。太陽系で一番、小さい惑星。冥王星が太陽系で最終惑星だったころは太陽系で2番目に小さな惑星だった。ほぼ水星と同じ大きさか水星より大きな太陽系第9番惑星か10番惑星が発見できれば『惑星』として位置づけられる。 pic.twitter.com/yi9dLRNU5z
— 前衛工芸家 木村 有宝 (@kimurayuho) February 23, 2019
良くある惑星の大きさ比較画像を最新画像で作ってみた。右上が水星で反時計周りに金地火木土天海、右下が冥王星。こうみると確かに外惑星としては冥王星だけ突飛して小さく準惑星に分類されるのも分かる気がする。 pic.twitter.com/wLFlET8VQT
— 勝辺吉乃 (@JogMHW) July 14, 2015
質問に対しての回答(ベストアンサー)

出典:Yahoo!知恵袋
まとめ
- 太陽系内には8つの惑星があるが、その中で水星が最小
- 準惑星や小惑星など惑星にも定義があって、すべてを比較対照に含むなら水星よりも小さいものがある
- 太陽系外には水星より小さな惑星はたくさんあるはずだが、現在の観測技術では発見できていない
以上、管理人が重要ポイントをまとめました。