天体データ

【1分で解かる】太陽の大きさ(直径・面積・体積)はどのくらい??

太陽

太陽は、私達が住んでいる地球にもっとも身近な恒星。
自分自身を燃料に燃える事で、私達に熱や光をあたえてくれています。
太陽系の中心として存在し、
その重力で8つの惑星・小天体などを支配しています。

太陽の大きさ(直径・面積・体積)ってどのくらい??

太陽の大きさ
直径 139万2000km
表面積 6.0877×1012 km2
体積 1.411×1018km3
自転周期 約25.4日
表面温度 約5700度

※㎞2=平方キロメートル、㎞3=立方キロメートル

地球と比較をしてみよう!

太陽>地球
比較 太陽 地球
直径 139万2000km 1万2756km
表面積 6.0877×1012 km2 5.100656×108 km2
体積 1.411×1018km3 1.083207×1012 km3

地球から見ている太陽は、1円玉位の大きさにしか見えないけれど、
実際の数値で地球と比較してみるとこのような結果に。

直径=地球の約109倍
・表面積=地球の約12000倍
・体積=地球の約1300000倍

比較してもピンとこない数値になっていますが、
太陽は、もの凄く大きい天体である事は理解できるはず!

参考:ウィキペディア

太陽は水素ガスが重力によって引きつけられ丸くまとまっている

中まで巨大なガスが充満していて、中心に向かうにつれて超高温・超高圧の状態。
そして、毎秒6200億トンの水素が燃えて熱や光にかわる
『熱核融合反応』が休みなく起こる事で自身を熱く明るく輝かせています。

その他、参考動画

みんなの疑問

太陽の疑問

太陽について、疑問をまとめたページを作りました。

【疑問内容】
・太陽はいつか消滅するんですか?
・太陽フレアってなんですか?
・なぜ太陽をみると”くしゃみ”がでるの? など

みんなの疑問を覗いてみよう!
画像クリック、又は”こちら(みんなの疑問:太陽)“から、確認できます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です