みんなの疑問

【疑問】月の模様(ウサギ)の部分は何なの?みんなの反応は?

月 ウサギ

今回取り上げた疑問は、
『月の模様(ウサギ)の部分は何なの?』
この疑問についてのまとめ記事を作ってみました。

【知恵袋】月の模様(ウサギ)の部分は何なのですか?

質問

出典:Yahoo!知恵袋

関連ツイート(管理人が独断で厳選しました)

みんなの反応 4選

クレーターと呼ばれるくぼみです。
暗くなるのは影ですね

クレーターじゃなくて月の海ですよ。
確かに最初は大型のクレーターでしたが、そこに溶岩が流れ込んで平坦な大地を作っているためにクレーターはありません。

”月の海”は海ではありませんし、海の跡でもありません。
水はなく、岩石が広がっているだけです。

単に、月面の中で低い地形を作っている部分であり、岩石の性質からやや暗く見えるために模様に見えるだけのことです。

国、地方によっていろんな見方があるようですよ。

魔女の顔とか、

カニの姿だとか。

私にはやっぱり餅つきウサギに見えますが。

知恵袋でベストアンサーに選ばれた回答

回答

出典:Yahoo!知恵袋

管理人のまとめ

重要ポイント
月
  1. ウサギに見える部分は、月の”海と呼ばれる地形”
  2. 月の海は海ではなく、海の跡でもない。
    水はなく、岩石が広がっている。
  3. 岩石の性質からやや暗く見えるために模様に見える

他国ではウサギ以外に例えているようで、
・韓国-うさぎの餅つき
・中国-薬草をついているうさぎ
・インド-ワニ
・モンゴル-犬
・アメリカ-女性の横顔
・アメリカン・インディア-ワニ
・南部アメリカ-ワニ
・ヨーロッパ-ロバ
・東ヨーロッパ-人の横顔
・南ヨーロッパ-片腕のカニ
・欧米の一部-本を読む老婆
・南米の一部-ロバ
・インドネシア-女性が編み物している姿
・星座線ベトナム-大きな木とその下で休む男の人の姿
・アラビア-ほえているライオン
・オランダ-悪行の報いとして幽閉された男の姿 など

様々な見方があるようです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です