どうも!かちめも です。
今回取り上げた疑問は、
『火星は気温20度くらいなのに何故住めないの?』
この疑問についてのまとめ記事を作ってみました。
スポンサーリンク
【知恵袋】火星って気温20度くらいなのに何故住めないんですか?

出典:Yahoo!知恵袋
関連ツイート(管理人が厳選しました)
地球と火星の違い(火星/地球)
平均大気圧:7.5hPa/1000hPa
平均気温:-63℃/14℃
1日の時間:24時間37分/24時間
1年の長さ:687日/365日
重力:火星は地球の約38%
Credit: NASA pic.twitter.com/XL6eCvvp91— お星様情報局 (@bullseyecon2) December 11, 2014
火星の平均気温は-43℃らしいですよ pic.twitter.com/hBrj19qhbJ
— SuKeKn (@sv_sukeFN) 2018年7月20日
みんなの反応 4選
火星の表面温度は、最低気温が133K(-140℃)、平均気温が210K(-63℃)、最高気温が293K(20℃)とされています。確かに最高気温は20℃有りますが、平均気温でも-63℃と南極より寒い場所なのです。
「気圧」というものを理解してますか?
火星は地球の0.7%ぐらいの気圧しかないんですよ。
真空(気圧0%)の一歩手前です。
60秒で窒息して10分もたてば死にます。
平均気温は、地球の15℃に比べるとずっと低いです。所によりドライアイスの雪が降るということも聞いたことがあります。つまり-80℃くらい?気温だけの問題ではなく、気圧も非常に低いですし、我々は宇宙服を脱ぐことができません。それでも、地球の次に生物の生存に適した星と考えられています。
質量が小さすぎて十分な大気をとどめておくことが出来ません。火星の大気圧は0.7〜0.9 kPaで地球の大気圧の101.325 kPaの100分の一以下です。どうせ酸素とかもほとんどないですから人工的に供給すればと思うかもしれませんが、供給しても時間が経てば全部宇宙に逃げていって今の数字に戻ってしまいます。現在の改正の質量ではそれだけの大気しかとどめておく力はないのですから。
知恵袋でベストアンサーに選ばれた回答

出典:Yahoo!知恵袋
重要ポイント
まとめ
- 火星は小さい星で、全部の面積を足し合わせても地球の陸地と同程度しかない上、どこよりも空気が薄く(大気組織のほとんどが二酸化炭素)、どこよりも乾燥しているため住めない
- 火星は地球の0.7%ぐらいの気圧(真空(気圧0%)の一歩手前)しかないため、人間は60秒で窒息して10分もたてば絶命します。
以上、管理人が重要ポイントをまとめました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク