みんなの疑問

【赤さび・酸化鉄】なぜ火星は赤いのか?

火星 赤い

どうも!かちめも です。

今回取り上げた疑問は、
『なぜ火星は赤いのか?』
この疑問についてのまとめ記事を作ってみました。

【知恵袋】なぜ火星は赤いのですか?

質問

出典:Yahoo!知恵袋

関連ツイート(管理人が厳選しました)

みんなの反応 5選

火星表面の大部分が、赤っぽい土や岩でおおわわれているからです。赤っぽい色をしているのは酸化鉄をたくさんふくんでいるためです。さびた鉄を見たことがありますよね。それが酸化鉄です。火星には、かつて水が豊富にあったと考えられています。でも、今はとてもかんそうしています。強い風が赤い土をまい上げる激しい砂嵐がしばしば観測されます。
火星には酸化鉄が多く存在します。
その酸化鉄の微粒子(ダスト)が大気中を漂っています。

酸化鉄は、要は鉄さびですので、鉄さび色をしています。
その大気中の酸化鉄の微粒子によって赤く見えます。

空は地面と違って青いぞ。
夕焼けが綺麗だね
地球も海と植物のないところ(砂漠など)は赤いです。植物があるので緑に見えますがもし植物が無ければ火星と同じ色をしています。
何故金星は黄色ぽく見えるのか?
木星には縞や大赤斑が有るのか?
それは、その波長の光を多く反射しているからです。

火星の表面には酸化鉄を含む土が多いので、全体的に赤褐色をしている(その色に対応する波長の光を反射している)からです。

知恵袋でベストアンサーに選ばれた回答

回答

出典:Yahoo!知恵袋

重要ポイント

まとめ
  1. 火星が赤く見えるのは、地表に酸化鉄(赤さび)が大量に含まれているため
  2. 宇宙から見る地球が青っぽいのも太陽光のうち、地球が反射する光が大気や海のために青に偏っているため

以上、管理人が重要ポイントをまとめました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です