火星は、地球とよく似た岩石惑星。
岩石中の鉄分が酸化し、表面の7割以上が赤褐色の物質で覆われているため、
地球からでも赤い色をしていることを確認できます。
地球とほぼ同じ時間をかけて自転し、687日かけて太陽のまわりを公転します。
また、地球と同じように四季の変化が見らます。
スポンサーリンク
火星の大きさ(直径・面積・質量)ってどのくらい??
火星の基本情報 | |
直径 | 6794km |
表面積 | 1.44 ×108 km2 |
質量(重さ) | 6.4191 ×1023 kg |
平均密度 | 3.93g/cm³ |
表面温度 | -120度~+25度 |
公転周期 | 1.88089年 |
自転周期 | 1.026日 |
太陽からの平均距離 | 2億2794万km |
衛星の数 | 2個 |
※㎞2=平方キロメートル、g/cm3=グラム 毎 立方センチメートル
地球と比較をしてみよう!

比較 | 地球 | 火星 |
直径 | 12756km | 6794km |
表面積 | 5.10×108km2 | 1.44 ×108 km2 |
質量 | 5.974×1024kg | 6.4191 ×1023 kg |
地球と数値比較してみるとこのような結果に。
・直径=地球の約0.53倍
・表面積=地球の約0.28倍
・質量(重さ)=地球の約0.11倍
参考:ウィキペディア
【画像】太陽系(8惑星)で比較をしてみよう!

太陽系8惑星を大きさ順に並べると、火星は2番目に小さな惑星です。
木星>土星>天王星>海王星>地球>金星>火星>水星 の順。
関連動画
みんなの疑問

■火星について、疑問をまとめたページを作りました。
【疑問内容】
・なぜ火星は赤いのか?
・なぜ火星には太陽系で一番高い山があるの?
・火星には生物が住める環境がある? など
みんなの疑問を覗いてみよう!
画像クリック、又は”こちら(みんなの疑問:火星)“から、確認できます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク