みんなの疑問

【満月・新月】出産は潮の満ち引きや月の満ち欠けに関係する?

出産

どうも!かちめも です。

今回取り上げた疑問は、
『出産は潮の満ち引きや月の満ち欠けに関係する? 』
この疑問についてのまとめ記事を作ってみました。

【知恵袋】出産は潮の満ち引きや月の満ち欠けに関係する?

質問

出典:Yahoo!知恵袋

関連ツイート(管理人が厳選しました)

みんなの反応 4選

7年間産婦人科で働いていた看護師です。確かに・・満月の日はお産や陣痛発来で入院する患者さんが多かったです。そして、台風の時は破水で入院が多かった。。(低気圧になるからかな?)人は潮が満ちる時に産まれる。というのも関係あると思います。哺乳類という動物ですから。
私は満月の夜に出産した訳ではないのですが、私のママ友が満月の夜に出産しました!
ちょうど生まれる前日ママ友(当時は妊婦友)達みんなでお茶をしていたとき「明日満月らしいね~誰か出産するかな~」なんて話していたのでまさか本当に出産するとわ!!と皆で驚いた事があります!
私は5人産んで、1人だけ満潮時刻の直前に生まれました。
ですが、満月はやはり多いみたいですよ。年間1500件以上のお産がある病院のナースが言っていました。

私も先月5人目を出産したのですが、正期産の5週間でいつ満月かとか調べていましたが、全然関係なく生まれました^^;

私も初産でもうすぐ予定日で、大潮の日(金環日食=新月の前後)に向けてドキドキしています。

最高齢助産師さんの特集でも満潮の時間に向けて生まれやすいとか言っていました。
必ずしもあてはまったら誕生日にもっと偏りが出るはずなんでちょっと期待する程度にドキドキ待ちましょう~。

知恵袋でベストアンサーに選ばれた回答

回答

出典:Yahoo!知恵袋

重要ポイント

まとめ
  1. 満月の夜は自然界でも生体反応が高まりやすく、妊娠率や産卵、出産にも大きな影響を与えると言われている
  2. 満月や新月の3日前後に陣痛が始まるというパターンが多いそう

※管理人が調べた結果。
出産と満月の関係は科学的根拠はなく立証されていないとの事ですが、
満月の日に従業員を増員して分娩に備えている産院があったりと、
”出産と満月”は何かしらの関係がありそうですね。

以上、管理人が重要ポイントをまとめました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です