どうも!かちめも です。
今回取り上げた疑問は、
『出産は潮の満ち引きや月の満ち欠けに関係する? 』
この疑問についてのまとめ記事を作ってみました。
【知恵袋】出産は潮の満ち引きや月の満ち欠けに関係する?

出典:Yahoo!知恵袋
関連ツイート(管理人が厳選しました)
闇夜に光る太陽…。ではなく、光輝くお月様(゜ロ゜)今日は満月です。満月の夜は自然界でも生体反応が高まりやすく、妊娠率や産卵、出産にも大きな影響を与えると言われています。月は副交感神経を高め、体をリラックスさせる力もあるので、ボーッと眺めてみるのもオススメですよ! #スーパームーン pic.twitter.com/rdfboBRaZD
— 大宮さいたま市の漢方いわい薬局 (@kampo_counselor) January 21, 2019
女性の身体は月の満ち欠けと深く関係があると思う
満月の日に出産したり、月経もそうだし、感情・情緒も怒りやすい時、メンタル面で落ち込んで泣いたり悲しくなったり
私もだけど、そういう女性がいるとしたら、貴女に問題があるのでなく、月のバイオリズムかも… pic.twitter.com/q4EXifSjH2
— 🌈さちライトワーカーエンパス🌈ヒーラー🦄 (@gsachig) January 15, 2019
増えるには増えてるけど分からんな、これ
『満月の日は、出産が多くなるのか? 統計で見る「赤ちゃんが生まれる日時」の不可思議 WEDGE Infinity』 – https://t.co/KHcVZvTjOm pic.twitter.com/SR8jpztkPX
— ぐら (@gramyth) February 2, 2019
みんなの反応 4選
ちょうど生まれる前日ママ友(当時は妊婦友)達みんなでお茶をしていたとき「明日満月らしいね~誰か出産するかな~」なんて話していたのでまさか本当に出産するとわ!!と皆で驚いた事があります!
ですが、満月はやはり多いみたいですよ。年間1500件以上のお産がある病院のナースが言っていました。
私も先月5人目を出産したのですが、正期産の5週間でいつ満月かとか調べていましたが、全然関係なく生まれました^^;
私も初産でもうすぐ予定日で、大潮の日(金環日食=新月の前後)に向けてドキドキしています。
最高齢助産師さんの特集でも満潮の時間に向けて生まれやすいとか言っていました。
必ずしもあてはまったら誕生日にもっと偏りが出るはずなんでちょっと期待する程度にドキドキ待ちましょう~。
知恵袋でベストアンサーに選ばれた回答

出典:Yahoo!知恵袋
重要ポイント
- 満月の夜は自然界でも生体反応が高まりやすく、妊娠率や産卵、出産にも大きな影響を与えると言われている
- 満月や新月の3日前後に陣痛が始まるというパターンが多いそう
※管理人が調べた結果。
出産と満月の関係は科学的根拠はなく立証されていないとの事ですが、
満月の日に従業員を増員して分娩に備えている産院があったりと、
”出産と満月”は何かしらの関係がありそうですね。
以上、管理人が重要ポイントをまとめました。