今回取り上げた疑問は、
『なぜ月や火星は地球から近いのに生物がいないんですか?』
この疑問についてのまとめ記事を作成しました。
【知恵袋】なぜ月や火星は地球から近いのに生物がいないんですか?

出典:Yahoo!知恵袋
管理人が厳選した関連ツイート
44億年前の地球への火星サイズの惑星の衝突により炭素、窒素、硫黄など生物の基礎となる物質がもたらされ、地球に生命が誕生する下地ができた。米ライス大学の研究チームが発表。
ちなみに月もこの衝突でできたらしい。https://t.co/r1klo7G9Af pic.twitter.com/M8idhh0WWs
— 大丸 拓郎 / Takuro Daimaru (@takurodaimaru) January 25, 2019
都市伝説18 アポロ8号が人類で初めて月の裏側に回りました。地球から「月の裏側はどうだった?」と問いかけたところ、「サンタクロースがいたぜ!」と返したそうです。この単語NASAでは「地球外生物」という意味なんです。信じるか信じないかは…https://t.co/4rRY4zootV
— 都市伝説@UrbanLegend_bot (@UrbanLegendbot) February 9, 2019
都市伝説223 NASAが公開した火星の写真です。左上にCDのようなものが写っている事に気づきましたか?人間が落としたなんてことはないはずです。地球外生物の存在を証明するカギとなるものなのでしょうか。信じるか信じないかは… pic.twitter.com/TrTZkCakuD
— 都市伝説@UrbanLegend_bot (@UrbanLegendbot) February 1, 2019
月にいた生物 pic.twitter.com/2j0rgvn6QK
— こかこあら (@coara_coca) December 21, 2016
火星や月に生物の可能性は?太陽系の星々に点在する知的文明の跡 https://t.co/TRkhFjHWEZ @YouTubeさんから
— トシ 冬場の脳梗塞ご用心 (@z10544) September 29, 2018
みんなの反応 4選
なんでいないと決めつけられるの?
今のところ、見つかってないだけの話でしょ。てかてか、見つかっていたとしても隠しているだけかもしれないし、(笑)
ごめんなさい 他の惑星には酸素や水がないため生命が生きることはできないと思います 生命が進化して酸素が無くても生きれる体になれば他の惑星にも生命が住むことはできると思います
教科書に書いてあったのですが わたしたちの先祖は星だったそうです
生命は自然発生したのだから、自然発生する確率は0%ではないんだ。それに無限大を掛けると、生命が自然発生する確率はかなり高いと言えるね。
知恵袋でベストアンサーに選ばれた回答

~管理人のまとめ~
人類は月に到達するのがやっとの文明で、地球以外はほとんど見たことがないのが現状。
(地球ですら未確認生物が発見され続けています)
超広大な宇宙の中で、地球にだけ生物が存在するなんて事は考えずらいですね。